胃カメラ(経鼻内視鏡)による上部消化管の検査
経鼻のカメラは嘔吐の反射がおきにくいので、反射の敏感な方でも検査が比較的楽に受けられます。
経鼻のカメラは直径が 5mm と細く(経口のカメラは 8mm あります)、鼻の中を通って舌根部を刺激せずに食道に入ってゆくため、嘔吐の反射がおきにくいので、反射の敏感な方でも検査が比較的楽に受けられます。
これまで胃カメラ検査で用いられてきた内視鏡は、径が太いため口を経由して胃カメラを胃に挿入する必要がありました。
そのため舌の根元で「おえっ」となる咽頭反射が起きその嘔吐感から非常に辛いものでした。
一方、経鼻内視鏡は径が細いので、口ではなく鼻を経由して胃カメラを胃に挿入することができます。
嘔吐感が少ないので肉体的・精神的に、通常の内視鏡検査よりも苦痛が少なく検査を行うことができるのが特徴です。
病理検査
胃カメラで胃の中を調べている際、胃の状態をより詳しく調べる必要がでてくることがあります。その際は、内視鏡に備え付けられている生検鉗子という小さな機器で胃の内壁の一部を少しだけ取り、細胞の診断をいたします(病理検査)。
病理検査は専門の病理医が行い、ピロリ菌の存在、癌細胞の有無などを検査いたします。